











|
|
無題ドキュメント
無題ドキュメント


義歯・入れ歯について  |
|
歯を失ったときの対策として、義歯(入れ歯)、ブリッジ、があげられます。
義歯(入れ歯)、ブリッジには様々な種類がありますが、患者様の症状に応じ、それぞれの治療法のメリットやデメリットをふまえた上で、もっとも適した治療を選択することが大切です。 |
当院での取り扱い種類  |
|
■ 部分入れ歯
バネのある入れ歯 保険治療
部分入れ歯は両隣の歯にバネを引っ掛けて入れ歯を安定させる仕組みです。
土台となる歯に負担がかかるため、健康な歯の寿命を縮める可能性がありますが、保険で行える治療なので費用が比較的安価であるという特徴があります。
バネの部分が金属で出来ているので、大きな口をあけたときなどには目立ってしまうことも欠点です。 |
 |
バネのない入れ歯 自費治療
金具を使っていませんので、周囲の健康な歯に優しく、金属アレルギーの方にも最適な入れ歯です。
お口を開けた時に、金具が目立ってしまうことも無く、バネのあるタイプに比べてフィット感があり、自然な付け心地も利点です。 |
 |
■ 総入れ歯
プラスチックを使用した総入れ歯 保険治療
保険適用の範囲で作られる入れ歯は、床と呼ばれる入れ歯の土台部分がプラスチック製のものになるのが一般的です。
強度を出すためにプラスチックを分厚く作ることが多く、その結果熱の伝わりが悪かったり、装着時には厚みからくる違和感があります。
保険を適用してつくるため、費用は安く抑えることができます。 |
 |
金属を使用した入れ歯 自費治療
床と呼ばれる土台部分に金属を使った総入れ歯です。
プラスチックのものに比べ強度が高いため薄く作ることが出来ます。
それに加えて金属は熱の伝わりがよいので、装着時の違和感も軽減され、より良い感覚のものをお使いになれます。
保険の制約がないため、見た目(審美性)や口腔機能の重視など色々な工夫がなされた様々な種類の入れ歯があります。 |
 |
|
|
|
|