茂理歯科医院-鈴鹿市白子町 【一般歯科・小児歯科・歯周治療・予防歯科・インプラント・審美歯科・矯正相談・義歯・入れ歯・クリーニング・ホワイトニング】






















  無題ドキュメント





 
無題ドキュメント


小児歯科の診療方針  
   小児歯科では、お子様の虫歯予防、虫歯の治療などを行います。
 一般歯科とあまり変わらない治療内容のように見えますが、実際は成人の患者様に行う治療とお子様へのそれでは、大きな違いがあります。

一般歯科と小児歯科の違い
 日々成長されるお子様は、当然顎や歯も成長しています。そうしたお子様の歯や口腔内について特に成長期に顕著な問題、放置すると将来問題になりそうな問題を未然に防ぎ、お子様の健やかな成長をお手伝いする事が小児歯科治療の大きな目的です。

小児歯科の治療の流れ  
 
診査・診断、レントゲン撮影

 お口の中を拝見し、レントゲン撮影により治療計画をたて、保護者の方とお子様にしっかりとご説明します。
 怖がるお子様については、すぐに治療に入らず、まずはチェアに座るだけにして、歯科医師や衛生士、また歯科医院の器具などに慣れていただいてから治療を開始します。

治療開始

 お子様の様子を見ながら治療を開始します。歯科に対する"恐怖心"を植え付けないよう、特に痛みの軽減に留意して治療を進めてます。

定期的なメインテナンス

 歯の状態や成長段階に応じ、間隔の調整をしながら定期健診にお越しいただきます。
 また上手に歯磨きができるように歯磨き指導なども行っていきます。

お子様を虫歯から守るために 
   虫歯になりにくい歯にするためには、日々の歯磨きや食生活を中心として生活習慣を見直し、しっかりと予防処置を行うことがとても大切です。

フッ素塗布


 フッ素は自然界に普通に存在し、お茶や味噌汁、清涼飲料水などにも含まれている物質です。
 フッ素塗布とは歯面にフッ素を塗ることにより、歯を酸に溶かされにくくし、歯の再石灰化を促進させ、虫歯になりにくくする処置のことです。


フッ素に関する注意点

フッ素を塗布した後は、30分間は飲食を控えて下さい。
フッ素を塗れば100%虫歯にならない、というものではありません。
フッ素を塗布しても歯磨きや食生活に気を配らないと虫歯になってしまいます。
フッ素は即効性はなく、繰り返し塗布することで効果が現れます。

シーラント

 奥歯の表面の溝は歯垢が溜まり易く、特に虫歯になりやすい場所です。
 シーラントとは、レジンという虫歯治療に使う材料と同類のものを使って奥歯の表面の溝を埋めることで、虫歯菌が入り込まないようにする処置のことです。
 生えて間もない奥歯の永久歯(六歳臼歯)は磨きにくく、特に虫歯になりやすいので、小さなお子様の虫歯予防に有効な予防方法といえます。

正しい生活習慣と定期健診を

1. 「時間を決めて食べましょう」
2. 「甘いものを摂り過ぎないようにしましょう」
3. 「正しい歯磨きをがんばろう」
4. 「よく噛んで食べましょう」

 虫歯予防には正しい食生活が一番大事です。
 毎日のちょっとした努力で虫歯は予防出来るのです。
 ブラッシング指導、定期健診と一緒に指導を受けましょう。

一般歯科 小児歯科 歯周治療 予防歯科  インプラント 審美歯科 矯正相談 義歯・入れ歯 クリーニング ホワイトニング
〒510-0244 三重県鈴鹿市白子町64-1  TEL 059-386-0153
診療時間/午前9:00~12:30 午後2:00~7:00  土曜日午後は4:30まで
休診日/木曜日・日曜日・祝日
Copyright (C) 2017 MORI DENTAL CLINIC. All rights reserved.