茂理歯科医院-鈴鹿市白子町 【一般歯科・小児歯科・歯周治療・予防歯科・インプラント・審美歯科・矯正相談・義歯・入れ歯・クリーニング・ホワイトニング】






















  無題ドキュメント





 
無題ドキュメント


歯周病の怖さ  
  歯周病とは

 歯周病とは、歯と歯ぐきの間から原因菌が入り込み、歯を支えている歯周組織を破壊していく病気で、症状の重さにより次の二つに分けられます。


炎症が歯肉の部分だけに限られている「歯肉炎」

さらに炎症が深く広がり、歯を支えている歯根膜や歯槽骨にまで破壊が進む「歯周炎」

歯だけにとどまらない歯周病菌の影響


●糖尿病
歯周病の悪化の原因となる糖尿病ですが、逆に歯周病が糖尿病を  悪化させる場合もあります。
●肺炎 肺炎を起こした人の肺から歯周病菌が検出される場合があります。 また、寝たきりの高齢者が歯周病にかかっていると、誤嚥により肺炎を起こす危険があります。
●心臓血管系 細菌性心内膜炎の病巣から口腔常在菌や歯周病の原因菌が検出されることがあります。また、心筋梗塞の持病がある人が同時に歯周病にかかっていると、心臓発作を起こす危険性が通常より大きくなるという報告があります。
●低体重児出産 歯周病の人はそうでない人に比べ、低体重児(いわゆる未熟児)を出産する確率が大きくなることが最近分かってきました。

 虫歯と並んで歯を失う2大原因といわれる歯周病は、程度の差はあれ日本人の成人の80%がかかっており、特に初期段階では自覚症状がなく静かに進行するのが怖いところですが、歯科医の指導の元に自己管理をすれば防げる病気です。


別ウインドウで設問が開始しない場合、今お使いのブラウザでJavaScriptが有効になっているか、
FlashPlayerがインストールされてるかお調べ下さい。

茂理歯科医院の歯周病へのとりくみ
 

入念な検査を行います
歯周ポケット検査、X線写真検査などで歯と歯ぐきの周りを検査し、歯肉の炎症や歯石がついている部分、歯周病の進行度合いをチェックします。

セルフケアを
より確実なものにします
歯周病の主な原因であるプラーク(歯垢)の着きやすい場所、ブラッシングの苦手なところを確認し、日々のセルフケアを確実に出来るようにします。

・プラークが着きやすくなる原因には、歯石、歯列不正、適切でない詰め物、食べ物のかけらが歯の隙間に入り溜まる、歯頚部むし歯などがあります。

・ブラッシングが難しい場所としては、奥歯の奥、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目、歯列不正、咬合面などがあります。

歯列不正、歯頚部むし歯等の原因については必要なら歯科治療を行います。また、正しいブラッシングの行い方について徹底的にご指導致します。

プロフェッショナルケア
・頑固に固着したプラークや歯石、歯ブラシが届かない歯周ポケットの中、歯の着色など日々のセルフケアでは対応が困難な部分があれば、専門の歯科衛生士が専用の器具を駆使してクリーニングします。

・詰め物の段差などプラークが着きやすい部分についても歯科治療により解決します。

定期健診で歯周病の予防を

 日々のセルフケアを丁寧に行っていても、歯ブラシの届き難い場所への歯石の付着は避けられません。また、生活習慣により歯周病が進行することもあります。
 定期的に来院し検査とクリーニングを受けることで歯周病の進行をくい止めることが出来ます。

日常のケア、生活習慣についてのご注意


歯科医院の指導に従い、毎食後のブラッシングを適正に、充分な時間を掛けて行うようにして下さい。

喫煙、過大なストレスなどが歯周病進行の大きな要因となっています。
 規則的で適正な睡眠をとる、朝食は毎日きちんと食べる、正しい食生活と定期的な運動で適正体重を維持する、禁煙する、過度な飲酒をしない、などを心がけましょう。


一般歯科 小児歯科 歯周治療 予防歯科  インプラント 審美歯科 矯正相談 義歯・入れ歯 クリーニング ホワイトニング
〒510-0244 三重県鈴鹿市白子町64-1  TEL 059-386-0153
診療時間/午前9:00~12:30 午後2:00~7:00  土曜日午後は4:30まで
休診日/木曜日・日曜日・祝日
Copyright (C) 2017 MORI DENTAL CLINIC. All rights reserved.